項目 | ![]() |
手続き / しておくこと | ||
---|---|---|---|---|
お引越しが決まったら | スケジュール表を作成![]() |
1) | 転居先周辺地図の入手と道路状況の確認 | |
2) | 家具の配置、インテリアプランづくり | |||
3) | 子供の転入学手続き 在学中の学校長へ。公立高等学校は教育委員会へ。 私立中学・高等学校は、直接希望する中学・高等学校へ。 |
|||
4) | お引越し当日の、転居先までの交通手段の計画 | |||
5) | 引越し業者・手伝い者への依頼 | |||
届け・準備・手配(お引越し当日までに) | 各種諸届け | 6) | 区役所・市町村役場にて、住民移動、印鑑登録、国民年金、国民健康保険などの各種届け出や廃犬届け | |
郵便物転送・電話移転 | 7) | 郵便局への転送の手続き、NTTへの電話の移転届け | ||
住居の受け渡し | 8) | 大家さん、自治会などへの連絡 | ||
粗大ゴミの連絡 | 9) | 地元の清掃事務所に連絡 | ||
荷造りの準備 | 10) | 小物を中心にダンボールに箱詰め | ||
転居ハガキ準備 | 11) | 文面を考えて転居ハガキの印刷を手配 | ||
エアコンなどの取り外し | 12) | 近所の電気屋さん、または引越し業者へ早めに依頼 | ||
金融機関への届け出 | 13) | 郵便局、銀行、生命保険、損害保険、カード会社への住所変更手続き | ||
原動機付自転車などの 廃車届け |
14) | 原動機付自転車は市町村、126~250ccは陸運局へ | ||
貸し借りの金品を精算 | 15) | 洗濯屋さん、レンタル屋さん、隣人の貸借など | ||
学習塾・サークル などへの届け |
16) | 家族が関係する近隣の塾や仲間へ挨拶 | ||
NHK・牛乳・新聞など | 17) | 最終日を指定して精算の申し込み | ||
電気 | 18) | 電力会社の営業所へ契約番号(領収書より)で知らせる | ||
ガス | 19) | ガス会社へお客様番号などで知らせる 転居先のガス会社へも必ず連絡 |
||
水道 | 20) | 水道局へ水栓番号などを知らせる | ||
転居先近隣への挨拶 | 21) | 転居先の向こう3軒両隣への挨拶の品を選定 | ||
お引越し当日 | ![]() |
22) | 近所への引越しのお別れ挨拶 | |
23) | 電気・ガス・水道などの清算、水道の元栓を締める | |||
24) | 家の清掃、積み込み立ち合い、鍵の返却 | |||
25) | 「最後まで使うもの」を箱詰め | |||
ご注意! |
|